墓じまいの第一歩~意外に簡単改葬の手続き

先日ようやく改葬許可証が市役所から発行されました。

受け入れ先のお寺の話では許可に必要な受け入れ証明書は申込書でもいいという話でそれを持って行ったのですが、厳密には申込書ではダメでした。

市役所の担当の方がお寺に確認をして最終的には許可がおりましたが、後日受け入れ先から領収証などを貰って持ってきて下さいとの事でした。

実際、受け入れ先とはまだ契約をしていない段階ですからもしかするとそのお寺に納骨しないことだって考えられますからある意味当然なのかなと思います。

私の場合は遺骨のみの移動でしたが、お墓を移す場合も墓石を移動する許可が必要なわけではなく埋蔵している遺骨を移動させて新しい場所に埋葬する許可が必要なので手続き的には同じ手続きになります。

このお墓の引っ越し、遺骨を移すことを改葬というようです。

一旦、お寺や霊園などに埋葬した遺骨を移すには改葬許可が必要で勝手にお引越しをしてしまうと罰則もあるようですので気をつけたいものです。

以下、改葬許可の手続きをご説明したいと思います。

お骨やお墓を移す手続き・改葬の事前準備

墓じまいをしたり、あるいは納骨堂への移動などをする場合は役所での改葬許可が必要なのは前述のとおりですが、改葬許可をとるには遺骨の受け入れ先の証明が必要になりますので事前に受け入れ先を確保する事が必要になってきます。
また、現在埋葬されているお寺さんや霊園などの埋蔵証明も必要になりますので同時並行的に進めていったほうがいいかもしれません。
役所での許可手続きは受け入れ先と埋蔵証明があればほとんど問題ないでしょう。

改装の具体的手順

改装許可申請書を取り寄せる

現在のお骨やお墓がある役所から改装許可申請書を取り寄せましょう。(郵送でも取り寄せられるそうですので問い合わせてみましょう)
恐らく環境課などが担当部署だと思われますがお役所は担当者によっても手続きや必要書類などが違ってきたりしますので取り寄せる際に書き方や必要書類などを詳しく聞いておきましょう。
改装許可申請書は複写式になっていましたが自治体によっては違いがあるかもしれません。

埋蔵証明書に記入してもらう

現在のお寺や霊園にお墓の引っ越しをしたい旨申し出て改装許可申請書の埋蔵証明という欄に住所氏名捺印してもらいます。
お寺にしてみれば檀家を失うことになりますから、事前に打ち合わせをしておいたほうがいいと思います。高額な離檀料を請求されたという話も聞きます。→墓じまい~離檀料のトラブルまた、遺骨をお墓から出す際には閉願供養などをする場合もあるかもしれませんし、親戚の方たちとの打ち合わせも当然必要でしょう。
私の場合は遺骨のみの移動でしたが、通常はお墓を撤去して更地にする必要もあるでしょうから業者さんとの調整も必要ですね。→墓じまいの費用

受け入れ先の証明

改装許可を申請する際には受け入れ先の証明が必要になってきます。この証明が契約書の類でいいのか、領収書なども必要になってくるのか各自治体によって違いがあるかもしれませんので改装許可申請書をもらう際に聞いておいたほうがいいと思います。

改装許可申請書の提出

受け入れ先のお寺や納骨堂、霊園などと契約した契約書、或いは受け入れ証明書、永代供養料などの領収書を添付して改装許可申請書を役所に提出しましょう。
問題なければすぐに改装許可証が発行されると思います。

改装許可証を受け入れ先へ提出する

この改装許可証がないと受け入れ先に埋葬ができないので改装許可がおりてから実際の埋葬になります。

 

改装許可申請に必要な書類

①改装許可申請書

②引っ越し先の受け入れ証明書(契約書、領収書など)

この2点です。不思議な事に申請者の住民票はおろか身分証明書の提示も求められません。移動するお骨の住所氏名や死亡日、埋葬日などを書く欄はありますが当時の埋葬許可証の提示なども不要でした。